
雪ミクはボーカロイドでお馴染みの初音ミクの雪まつりバージョンで、初音ミクの開発元であるクリプトン・フューチャー・メディア株式会社が札幌にあることから、雪まつりで雪像が作られるようになりました。2010年に始めて登場し、それ以降毎年雪ミクの雪像が雪まつり会場で見られるようになりました。
今までどのような雪ミクの雪像が作られてきたのか、ご紹介していきます。また、2016年の雪ミク関連のイベントも予定されているので、合わせてご紹介します。
歴代の雪ミクの雪像
まずは2010年の初代雪ミクの雪像です。ここから札幌雪まつりの雪ミクブームが始まりました。人気フィギュアのねんどろいどと同じようなデザインになっていますね。
2011年の雪ミクは同じボーカロイドのリン、レンと一緒に作られました。
2012年の雪ミクは一度倒壊してしまい、ニュースにもなったのでご存知の方も多いでしょう。倒壊後、雪まつり後半には新たに作り直されて再度飾られました。やはりこのデザインは頭が大きいので、気温が高くなると頭の重さを支えきれないみたいですね^^;
2013年の雪ミクは和服を着たようなデザインになっているため、今までとはちょっと印象が違います。夜にはライトアップもされるようになり、注目度が高まっていっているのがわかりますね。
2014年は魔法使い風な衣装になっています。クオリティが非常に高く可愛いですね。目がしっかり作り込まれているのが大きいのかなと思います。
2015年はすずらんの花をイメージしたデザインで作られています。こちらも2014年と同様にレベルの高い出来になっています。雪像自体も初期よりも大きいですね。
雪ミク2016のデザインは?
2016年の雪ミクのテーマは「北海道の冬を楽しむウインタースポーツ」となっています。
デザイン画は以下のようなスノーボードに乗っている雪ミクとなりました。どのような雪像が出来上がるかも楽しみですね!
メインビジュアル担当 : 豆の素 様
テーマソング : 雪がとける前に doriko feat.初音ミク
雪ミク2016の展示予定場所は?
- 期間 : 2016年2月5日(金)~ 2016年2月11日(木・祝)
- 場所 : さっぽろ雪まつり「大通り西11丁目会場」
- 住所 : 札幌市中央区大通西11丁目
会場では雪像の展示の他にグッズ販売コーナーも用意されているようです。
雪ミク2016関連イベント
雪ミク関連のイベントとしては、以下のものが予定されています。
2016年2月6日~2月7日 サッポロファクトリー
- 各種展示・ステージイベント・ワークショップ
- グッズ販売コーナー
- 企業出店ブース
2016年2月6日~2月7日 Sound Lab Mole
- DJ ライブ「SNOW MIKU 2016 presents “Beat Blizzard”」
住所 : 札幌市中央区南3条西2丁目 ニコービルB1
2015年11月22日(日)~2016年3月27日(日)札幌市電
毎年恒例になってきている「雪ミク市電」は今年も走っています。(既に何度か見かけました)
社内アナウンスや社内広告も全て雪ミク仕様になっており、初音ミクのボイスアクターである「藤田咲さん」の声でナレーションが流れます。すすきの前からでも市電は乗れるので、機会があれば一度は乗っておきたい特別仕様です。
雪ミク×ルスツリゾート
雪ミクコラボ装飾(2015年12月5日(土)~2016年4月2日(土))
場所
- ノースウイング グランドフロア
- サウスウイング ホテル吹き抜け
雪ミク コラボカフェ(2015年12月23日(水)~2016年4月2日(土))
場所
- サウスウイング1F 「スカーレッツ」・「クリケット」
- ノースウイング1F 「エーデルワイスサンド」
期間中に購入すると限定雪ミクコースターがもらえます。
雪ミクがルスツにやってくる!
2015年12月24日(木) 17:00 / 20:15
2015年12月25日(金) 10:00 / 11:00 / 12:00
場所
- サウスウイング ホテル吹き抜け
雪ミクと写真が撮れるレアイベントです。
期間がかなり微妙ですが・・・。
雪ミク2016コラボ飲料
ポッカサッポロとコラボした雪ミク飲料が期間限定で北海道で発売されます。乳酸菌入りのジュースみたいですね。
遠方の方はネットショップで購入することができます。通販限定特典でオリジナルクリアファイルがもらえます。
雪ミク2016コラボパン
北海道各地のコンビニ等で雪ミクとコラボしたパンが発売されます。
雪ミク2016コラボ観覧車
すすきのと大通の間にあるノルベサという建物にある観覧車が雪ミクとコラボです。
特典ステッカー付きの特別仕様になっています。
場所 : ノルベサ7F
まとめ
初音ミクの相変わらずの人気もあって、雪ミクの人気や注目は途切れませんね。
イベントはそれぞれ期間が決まっているので、全部を制覇するのは難しいかもしれませんが、雪まつりの雪像は観ておいて頂きたいですね。
雪まつりのための雪ミクですからね^^
イベントも含めて楽しめるスケジュールを立ててみてはどうでしょうか?
雪ミクの詳しい情報は公式サイトでも確認できます。こちらもチェックしておきましょう